Blog&column
ブログ・コラム

精密機器の梱包方法とは

query_builder 2023/06/01
コラム
43
精密機器は、少しの衝撃でも場合によっては内部に異常が生じてしまうこともあります。
通常の荷物とは違い、しっかりと梱包しなければなりません。
そこで今回は、精密機器の梱包方法について紹介していきます。

▼精密機器とは
細かな部品を組み合わせて作られたものが、精密機器です。
パソコン・腕時計・スマートフォンなどが身近な代表例として知られています。

▼精密機器の梱包方法
①緩衝材などで包む
精密機器は最初に、緩衝材などで包む必要があります。
緩衝材は様々な種類がありますが、強度の高い気泡緩衝材の3層構造のものだと安心ですね。

②段ボールに詰める
緩衝材で包んだ精密機器は、段ボールの中に入れていきます。
段ボールの中に入れる際は隙間ができないように、新聞紙や他の物を詰めると良いです。
この際も、緩衝材のエアークッションなどを使用すると衝撃を和らげることができます。

?ガムテープで止める
段ボールに詰めたら、粘着力の高い布製ガムテープなどで止めていきます。
また、段ボールには精密機器であることを記載しておくと安心です。

▼まとめ
パソコンやスマートフォンなどの精密機器は、まず緩衝材を使って包みましょう。
その後、隙間が出来ないようにしっかりと段ボールに詰めて、ガムテープで止めれば完成です。
弊社では、荷物の運送と引っ越しサービスを展開しております。
精密機器も丁寧に運ばせて頂きますので、ご用命の際はお気軽にご相談ください。

NEW

  • 配線の上手な隠し方

    query_builder 2023/09/05
  • 賃貸から退去する時はどの程度掃除をしたら良い?

    query_builder 2023/08/03
  • 洗濯機の水抜きの方法は?

    query_builder 2023/07/01
  • 赤帽を利用するメリット

    query_builder 2023/06/15
  • 精密機器の梱包方法とは

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE