「引っ越しで冷蔵庫を運ぶけど、電源はいつオンオフすればいいの?」と疑問に感じている方も多いでしょう。
早すぎても腐ってしましますし、遅すぎても良くない気がしますが、いつがベストなのでしょうか。
そこで本記事では、引っ越し前後の冷蔵庫の電源はいつオンオフすべきかを分かりやすく紹介いたします。
▼引っ越し前の冷蔵庫の電源はいつオフにすべきか
引っ越し時に冷蔵庫の電源を切る際は、前日にオフにするのがベストですよ。
なぜかというと、冷蔵庫内の霜を完全に取り切らないといけないからです。
冷蔵庫内の中身が早めに整理ができた場合は、前日よりも早めに切ってしまっても良いでしょう。
■注意点
冷蔵庫の電源を引っ越し当日に切るのは、霜が取り切れないのでNGなんです。
霜が取り切れないと、水があふれてしまい荷物を汚してしまう危険性があります。
どれだけ遅くても「15時間前」に切っておくと考えておきましょう。
▼引っ越し後の冷蔵庫の電源はいつオンにすべきか
引っ越し後の冷蔵庫の電源は、設置後1時間以降に入れましょう。
これより早く入れてしまうと、冷蔵庫が正常に機能せず故障の原因になってしまいます。
取り出した中身の準備をしながら、1時間以上空けるようにしましょう。
▼まとめ
引っ越し時の冷蔵庫の電源は、前日もしくは前日よりも早めにオフにしましょう。
運び終わったら、冷蔵庫を設置してから1時間以降に電源をオンにするのがベストですよ。
【
赤帽カノウ運送】は、
単身者・家族・オフィスを対象にした引っ越しプランを豊富に取り揃えています。
大切な運搬物は、熟練のスタッフの技術により、安全かつ迅速に目的地までお運びいたします。